それにしても対馬は素晴らしい、日本の原型がここにある!

みなさま、こんにちは。『筑紫るみ子』事務局です。

今回の筑紫るみ子議員からのレポートは、「国防研修の旅・壱岐対馬元寇編」です。

日本より、むしろ朝鮮の方が距離的に近い対馬民の心が、この頃既に「日本人」としてモンゴル軍を迎え撃った事、そして特筆すべきは、恐らく自分たちだけのためでなく、日本のために戦ったのではないかという事。この頃の島民の皆さんの心を、今に伝えていく事も私たちの責任かも知れません。

出典:筑紫るみ子ブログ【国防研修の旅・壱岐対馬元寇編】

国防という観点から非常に重要な場所、「対馬」について、どれだけの日本人が知っていることでしょう?

悲しいことに、それが日本の歴史教育の現実なのです。

国防の最前線『対馬』

国境の島、対馬は、いつの時代も国防の最前線としての役目を果たしてきました。

防人が築いた古代山城「金田城」

豊臣秀吉が朝鮮出兵に備えた山城「清水山城」

清水山城跡

日清・日露・太平洋戦争時代に配備された数々の砲台跡

姫神山砲台

くわしくはこちらをご参照ください。

アンゴルモア 元寇合戦記

『アンゴルモア 元寇合戦記』の基本設定でもある“元寇”“蒙古襲来”について、以下のように書かれているので一部紹介します。

時代背景は日本の鎌倉時代中期。当時のモンゴル〜中国大陸を支配していた元朝(モンゴル帝国)が、その属国だった高麗(朝鮮)軍とともに、日本への侵攻を開始。二度にわたる大規模侵攻作戦は“文永の役”(1274年)“弘安の役”(1281年)と呼ばれ、いずれも主戦場は博多湾(現在の福岡市近郊)だった。

以上が歴史の教科書に記される概要だが、実は元・高麗連合軍が日本本土へ到達する前、対馬・壱岐でも戦闘が行われていたことは、あまり知られていない。

本作に描かれる元朝の第一次日本侵攻計画(文永の役)では、元・高麗軍の先遣部隊が対馬に上陸。現地守護代・宗資国が率いる軍勢と戦闘状態になり、日本側は奮戦したもの圧倒的な戦力差で壊滅した……という史実がある。

出典:LOMICO >漫画レビュー>歴史・戦記漫画

これも、「教えない理由には意図があるから」ということがよくわかる一例かと思います。

筑紫るみ子さん、いつも貴重な「学べる情報」をありがとうございます!

そして、本記事が少しでもみなさまに目を通していただければ幸いです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました